こちらの記事では2019年9月22日に投開票となった福島県、泉崎村議会議員選挙(泉崎村議選)の開票速報・開票結果・立候補者名一覧情報・当選者落選者についてご紹介しています。
泉崎村村議会議員選挙2019の選挙戦の情勢などについてもご紹介していきますので、参考にしてください。
Contents
泉崎村村議会議員選挙2019|開票速報と開票結果・当選者一覧
泉崎村村議会議員選挙2019の開票結果は地元自治体やNHKなどの開票速報が発表され次第随時こちらに記載していきます。
氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
小針 辰男 | 67 | 男 | 無所属 | 新 | 会社員 |
こばり たつお | |||||
野崎 隆 | 45 | 男 | 無所属 | 新 | 自営業 |
のざき たかし | |||||
鈴木 盛利 | 72 | 男 | 無所属 | 現 | 農業 |
すずき もりとし | |||||
鈴木 清美 | 70 | 男 | 無所属 | 現 | 自営業 |
すずき きよみ | |||||
木野内 悟 | 48 | 男 | 無所属 | 新 | 農業 |
きのうち さとる | |||||
岡部 英夫 | 69 | 男 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
おかべ ひでお | |||||
飛知和 良子 | 75 | 女 | 無所属 | 現 | 無職 |
ひちわ りょうこ | |||||
白石 正雄 | 69 | 男 | 共産 | 現 | 農業 |
しらいし まさお | |||||
広瀬 英一 | 61 | 男 | 無所属 | 現 | 建築設計士 |
ひろせ ひでかず | |||||
田崎 能信 | 81 | 男 | 無所属 | 現 | 無職 |
たさき よしのぶ | |||||
中野目 正治 | 64 | 男 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
なかのめ まさはる |
泉崎村議会議員選挙2019|立候補者と選挙戦の情勢
今回の泉崎村議会議員選挙には、定数10に対して11人の立候補がありました。党派別・新旧別の内訳は以下の通りです。
党派 | 現職 | 新人 | 元職 | 計 |
日本共産党 | 1 | 0 | 0 | 1 |
無所属 | 7(1) | 3 | 0 | 10(1) |
計 | 8(1) | 3 | 0 | 11(1) |
( )内は女性候補者数
現職8人、新人3人の戦いとなりました。党派別では、共産1、無所属10で、女性候補は無所属の1人のみ。
前回(2015年)は、定数10に対し12人が立候補し、最下位当選者の得票数は201票、次点は154票で、投票率は74.78%でした。
前々回(2011年)は、定数10に対し11人が立候補し、最下位当選者の得票数は288票、次点は287票、投票率は79.43%でした。
今回も少数激戦となりましたが、前々回と同じ状況なので、前回・前々回並みの投票率と予想すれば、当選ラインは290票前後になるものと思われます。
福島県泉崎村の特徴や抱える課題
泉崎村の特徴
泉崎(いずみざき)村は、福島県の南部に位置し、面積35.43平方キロ、人口約6,200人の村です。東京から200kmの距離にあり、東北新幹線新白河駅からJR東北線で3番目の泉崎駅下車、東京から約2時間です。また、福島空港より南西ヘ20km、車で約30分、東北縦貫自動車道矢吹ICより車で約5分です。
地形的に白河丘陵と須賀川盆地との間に位置し、気候は年平均11~12℃と内陸部にありながら福島県内では比較的温暖な地域です。積雪は少なく、県内では少雨地帯に属します。
村内はもちろん白河地方から遠くは郡山方面まで一望できる烏峠や7世紀末の装飾古墳の泉崎横穴、古代白河郡衙の跡と考えられる関和久遺跡、他に原山古墳、観音山磨崖供養塔婆群、踏瀬旧国道松並木等の名所があります。また、天王台ニュータウン、さつき温泉、貯筋会が知られています。
第一次産業が主体で、基幹作物の米を中心に畜産、葉たばこ、野菜などが主に栽培され、ハトムギ茶、トマト、キュウリ、水耕野菜(ミツバ、パセリ、こねぎ)などの名産品があります。
近年、高速道路や新幹線の開通などに伴い、大型企業が進出し、第二次産業の振興が目ざましくなってきています。
泉崎村では、他の多くの自治体と同様、戦後まもなく復員やベビーブームに伴って人口が大きく増加し、1950年には 6,957 人と人口のピークを迎えました。その後、1975年まで人口が減少していますが、これは我が国の高度経済成長に伴う首都圏等への人口流出が主な原因と考えられます。
1980年以降は、東北自動車道や東北新幹線、さらに福島空港に近い好立地を生かした企業誘致やニュータウンの造成等により人口が増加しましたが、1995年以降は全国的な少子高齢化の影響によりゆるやかな減少傾向となっています。
泉崎村が抱える問題点
老年人口が1980年の12.3%から2010年には24.0%と 30 年間で 11.7 ポイント増加している一方で、年少人口は 21.3%から 14.1%と 7.2ポイント減少しており、少子高齢化が進行していることがわかります。
今の日本は、少子高齢化が急速に進んでおり、人口減少の問題が将来の日本のあり方に大きな影響を与える大変厳しい情勢にあります。泉崎村においても、地域のコミュニテーが成り立たなくなってきている現状です。そのため、泉崎村地域創生・人口減少対策委員会を組織して、人口増対策について検討してきています。
その中で人口減少に歯止めをかけるには、若い世代が村内に定住することが最重要課題であるとの見解から雇用対策、住宅対策、経済支援対策、教育対策、医療対策などについて積極的に取り組んでいるところです。
さらには、高齢者の社会福祉対策の向上を進める中で、村内の住民が優先して入所できる地域密着型特別養護老人ホーム「さつきの郷」が開所されました。国も少子高齢化対策を進める中、泉崎村としても今までの事業をさらに充実させながら国の対策とタイアップしていく予定です。
選挙が終われば、新議員の皆さんには、ぜひ皆で協力し合って、若者も高齢者も共に住みよいまちづくりに、行政・住民共々、真剣に取り組んで欲しいものです。
2019年泉崎村議会議員選挙の日程や期日前投票情報など
- 告示日:2019年9月17日
- 投票日:2019年9月22日
- 開票日時:即日開票
- 開票場所:
- 期日前投票(期間):2019年9月18日~9月21日 午前8時30分~午後8時まで
- 期日前投票(投票場所):