茨城県、結城市長選挙が2019年8月4日に投開票となります。
こちらの記事では結城市市長選挙2019の選挙開票速報や当選者の開票結果、最新の出口調査や情勢、立候補者の公約などについてご紹介していきます。
2019年の結城市長選挙の立候補者は4名となります。
Contents
結城市長選挙2019の開票結果速報と当選者の最新出口調査情報は?
茨城県、結城市市長選挙2019の開票結果は自治体やNHKなどの出口調査、最新の開票速報が発表され次第随時記事を更新していきます。
投開票まで今しばらくお待ち下さい。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
中田 松雄 | 72 | 男 | 無所属 | 新 | 元市議 | ||
平塚 明 | 78 | 男 | 無所属 | 元 | 元市長 | ||
小林 栄 | 63 | 男 | 無所属 | 新 | 司法書士 | ||
前場 文夫 | 76 | 男 | 無所属 | 現 | 結城市長 |
結城市市長選挙|2019年の立候補者の経歴や公約は?
小林 栄(こばやし さかえ)の経歴やプロフィール
- 名前:小林 栄(こばやし さかえ)
- 現年齢:63歳
- 性別:男
- 党派:無所属・新
- 肩書き:司法書士
- 学歴:明治大法学部 卒業
- 職歴:1983年司法書士試験合格、1984年より司法書士事務所開設
主な公約・政策主張
- 徹底子育て支援
- 不妊治療費の情勢拡大と妊婦検診費用負担をゼロに
- 3歳児以下の一時預かり事業の拡充強化と就学時にランドセルを全員に支給
- 奨学金の拡充と返済不要型の制度を創設
- 文教都市「結城」を創る
- 学校再編による小中一貫校の創設と県と連携した県No1への学力向上
- アクロス・けやき公園野外ステージから新文化発信
- 旧市街地電柱地中化、神社仏閣を活かし、現庁舎を歴史ミュージアムにリメイク
- みんなにやさしい行政サービス
- 住民票、印鑑証明書などの交付の多様性を実現
- 行政事務を徹底的に見直し、外部委託を進めコスト削減
- 窓口のワンストップ化と市役所各出張所の機能強化
- 安心・安全な地域社会
- 通学路の整備、防犯灯・防犯カメラ設置による児童・生徒の安全確保
- 交通手段のない高齢者等を支える新型制度の構築
- 自治体活動・各種サークル活動への支援を通じた顔の見えるコミュニティづくり
- 強い経済で雇用を増やす
- 農地法・都市計画法の運用見直し、耕作放棄地などの土地利用を促進
- 空き地対策として移住者、起業家、新規就農者、民泊の支援
- 物流基地と工業団地を併設、企業誘致と地元企業支援及び六時産業化による農業基盤整備
選挙公報より
前場 文夫(ぜんば ふみお)の経歴やプロフィール
- 名前:前場 文夫(ぜんば ふみお)
- 現年齢:76歳
- 性別:男
- 党派:無所属・現
- 肩書き:現市長
- 学歴:県立栃木高校 卒業 日本大学経済学部 中退
- 職歴:1983年より1997年、1998年~2011年、結城市議を7期27年務める。2011年8月から結城市長に。2015年再選。今回3期目を目指す。
主な公約・政策主張
住みやすい街作りを目指して3期目への挑戦
- 子供たちが成長しやすい環境づくり
- 妊娠期から切れ目のない支援を行い、安全安心な出産・育児をサポートします
- 小中学校のエアコン設置、トイレの様式化及び校内LANの環境整備をします
- 働く女性を支援する、保育所・児童館の充実を図ります
- 市の発展の核となる拠点づくり
- 市内の雇用創出を図るため、上山川北部工業団地の早期完成を目指す
- 北部市街地の活性化拠点づくりの一貫となるよう、幻聴者の跡地利用を決定する
- 友好都市小山市と隣接する北西部地域を整備し活性化を図る
- 市のシンボル及び防災拠点づくりの一環となるよう令和2年7月末の新庁舎の完成を目指す
- 結城紬の進行を図るとともに、城の内遺跡・結城廃寺等の保存活用を図る
- 安心・安全なすみよいまちづくり
- 二次緊急医療機関に対し、緊急搬送の円滑な受け入れ支援を推進する
- 農産物搬出の効率化を図るため、農地・農道を整備し担い手対策と農地の集約化を図る
- 安心して生活できるよう地域包括支援センターを中心として在宅医療・介護の連携を推進する
選挙公報より
中田 松雄(なかた まつお)の経歴やプロフィール
- 名前:中田 松雄(なかた まつお)
- 現年齢:72歳
- 性別:男
- 党派:無所属・新
- 肩書き:農業
- 学歴:結城第一高校 卒業
- 職歴:市議5期。市議会運営副委員長。元市議会副議長、市庁舎建設特別委員長、市議会産業委員長を歴任。
主な公約・政策主張
人口減少ストップ!
- 看護福祉大学校の誘致
- 子育て支援と教育に力を!
- デマンド(個別訪問型乗合せ)タクシーの導入
- 都市計画道路3・4・18線の早期着工
- 南部中央幹線道路の全線開通
- 新工業団地の造成・企業誘致
- 小田林・東結城駅周辺の市街化整備
- 茨城国体成功・スポーツの振興
- スマート農業・もうかる農業の推進・農業後継者育成
- 山川不動尊周辺開発
- 花と緑の大型公園に!
選挙公報より
平塚 明(ひらつか あきら)の経歴やプロフィール
- 名前:平塚 明(ひらつか あきら)
- 現年齢:78歳
- 性別:男
- 党派:無所属・元
- 肩書き:コンビニ店経営
- 学歴:結城第一高校 卒業
- 職歴:元市長当選2回、結城市議通算当選8回、市議会副議長を務めた。
主な公約・政策主張
県や国と連携し、結城市の財源確保や活性化に努めます。
- 結城市の農業発展のため、基盤整備や後継者育成に取り組みます。
- 農道整備など
- 畑総事業の整備など
- 文化・スポーツ振興や健康増進に努めます。
- 室内運動施設整備など
- イベント等に使用できる屋外ステージの整備など
- 子育て支援を拡充します。子育て環境の充実に取り組みます。
- 義務教育の教育環境を改善します。
- 社会人IT講師の増員
- 有償ボランティアによる通学路の安全パトロールの実施
- 住みやすい街づくりのため、市道の道路整備や都市計画道路整備、市街地の活性化に努めます。
- 3.4.18号線など
- 南部中央幹線、5234号線など
- 商工業の振興、ならびに観光資源のアピールに尽力いたします。
- 新たな工業団地の造成など
- 結城紬等の地場産業の育成
- 空き店舗の活用
- 北部市街地の活性化など
- 高齢者・障害のある方への交通手段(デマンドタクシー)や高齢者・障害者への支援に努めます。
市民の小さな声が生きる町「共生と共創」
選挙公報より
結城市長選挙2019の選挙情勢から見る当落予想は?
市長選で4人が立候補されていることに、正直驚きました。
候補者4人の顔ぶれは、
- 現職の前場文夫氏
- 元市長(1997年~2003年)の平塚明氏
- 2011年の市長選で前場氏に128票差(得票率で1%)で惜敗した小林栄氏
- 市議選5回当選し、市議会議長も務める中田松雄氏
とメンバーもとても充実しています。
平塚氏は元職ですが、市長在職中の2003年に収賄容疑で逮捕され辞職した経緯があり、平塚氏は審判を市民の選択に委ねています。混戦模様の今回の選挙戦の中では、ネガティブな要因となりそうです。
前場氏が市長選初当選したのは2011年。今回立候補している小林氏と戦いました。このときは前市長引退に伴う新人同士の一騎打ち。新人同士のため票が割れ、僅差だったと推測できます。2015年の市長選では8000票足らずの新人に対して11000票を獲得し、余裕で当選しています。やはり現職は強い傾向がありそうです。
「児童館の整備」など積み残した施策もあるようですし、現職の前場氏が有利でしょう。
40000人の有権者に対し、投票率50%とすると20000票を4人で分け合うことになります。100票10票の僅差で市長が決まることになるでしょう。ぜひ投票をお願いいたします。
2015年の市長選について(参考)
2011年の市長選について(参考)
茨城県結城市長選挙2019の日程や期日前投票など
最後に結城市長選挙2019における告示日や投票日・期日前投票期間などについてご紹介します。
- 告示日:2019年7月28日
- 投票日:2019年8月4日
- 投票時間:午前7時~午後8時まで
- 投票所:投票所入場券記載の投票所
- 期日前投票期間:7月29日(月) ~ 8月3日(土) まで
- 期日前投票時間:午前8時30分~午後8時まで
同日執行の選挙
- 島牧村長選挙(北海道)
- 仁木町議会議員選挙(北海道)
- 余市町議会議員選挙(北海道)
- 葛巻町長選挙(岩手県)
- 田野畑村議会議員選挙(岩手県)
- 川崎町長選挙(宮城県)
- 最上町議会議員選挙(山形県)
- 戸沢村議会議員選挙(山形県)
- 高畠町議会議員選挙(山形県)
- 会津若松市長選挙(福島県)
- 会津若松市議会議員選挙(福島県)
- 西郷村議会議員選挙(福島県)
- 結城市長選挙(茨城県)
- 柏市議会議員選挙(千葉県)
- 勝山市議会議員選挙(福井県)
- 忍野村長選挙(山梨県)
- 向日市議会議員選挙(京都府)
- 市川町長選挙(兵庫県)
- 市川町議会議員選挙(兵庫県)
- 早島町長選挙(岡山県)
- 太良町議会議員選挙(佐賀県)